
ライブライターで記事投稿ができない?
最近、とある方からメールがありまして
その内容というのが、FC2ブログでカエテンジョイを
テンプレートに当てるとWindowslivewriterで
記事投稿ができない!というもの。
ご存じのように当ブログは大分前から
カエテンジョイを使わせてもらっていますし
かつて
Windowslivewriterを紹介する記事も書きました。

Windows Live Writer ブログエディタを使ってみる。
と、まあ
そんなわけで人からは
私はカエテンジョイにも
Windowslivewriterにも
詳しいだろう…っていうように
思われているかもしれませんが
どっこい
カエテンは当ててるものの
Windowslivewriterはとうの昔にやめています。
なぜなら
当時(4年ほど前ですが…)
投稿した画像がキチンと表示されない、
具体的には同じ画像ばかりが
アップされてしまったりして
正直、使えないなーという印象を持ったから
なのであります。
他にもカテゴリー分けが
ライブライター側でできていても
FC2ブログにアップすると
設定していたカテゴリーが無効化されて
カテゴリーが未設定になってたり、と
こんなんじゃ
直接アップした方が早いわ!
と思い、それ以来
すっかり
Windowslivewriterからは
遠ざかっておりました。とさ。
しかしながら
せっかくH氏からお問い合わせを
頂きましたので
本当にカエテンジョイのテンプレートでは
Windowslivewriterが使えないのか?
Windowslivewriterでは記事投稿ができないのか?
実際にやってみました。
ブログ設定をしてみる
まず
以前ちょこっと使った時の
設定等は全て消去していましたので
ブログの設定からしました。
ブログの設定については下記を参照して下さい↓
Windows Live Writer FC2ブログの設定
この設定がきちんとできていないと
当然記事の投稿は不可能となります。
この設定が済むと
一応Windowslivewriter側で
ブログテンプレートを表示して
プレビュー画面が見れるようになります。

↑Windowslivewriter上の編集画面
完璧ではないにしても
一応投稿前にプレビュー画面を表示することが可能。
最近使って無かったものの
使ってみると結構よくできたソフトで
使い勝手は悪くない…。
今回は画像も挿入したまま
FC2ブログ側にキチンと反映されており
無料ブログにありがちな
記事投稿の際に画像を事前に
ファイルアップロードして
それから
無料ブログ記事内に引っ張ってくる、
といった手間が不要になります。
つまり
画像をアップロードすること無しに
Windowslivewriter上に
画像はコピペしておけば
後は記事をアップロードすれば
自動的に画像もブログサービス側に
(どのような仕組みか知りませんが)
アップロードされて
見た目はブログサービス側で記事投稿するのと
全く変わりなく
(行間等も問題無く)
表示されますから驚きです。
今回
H氏からのお問い合わせで
4年振りにWindowslivewriterを
ブログ投稿に使ってみましたが
結果として
Windowslivewriterは
カエテンジョイテンプレートで
FC2ブログ投稿に十分使える!
という結論になりました。
つまり
H氏のお問い合わせにあったような
Windowslivewriterで
記事投稿していたのですが
最近、カエテンジョイに変えてから
Windowslivewriterで投稿出来なくなりました。
というようなことは
今回の私の検証では発生せず
十分にブログ投稿ができる!
という結論になりました。
しかしながら
私が今後ブログ投稿に
Windowslivewriterをドンドン
使っていくか?というと
答えはNO!です。
ライブライターの不具合
なぜNO!なのか?
Windowslivewriterを使ってみて
私が感じた不都合な点を上げてみます。
尚、私自身ライブライターに精通しておらず
知識不足による勘違い等もあるかと
思いますのでそのような場合は
ご指摘頂けると助かります。
カテゴリーが反映されない
まず最初に感じたのは
カテゴリーがブログライター側で設定しても
無料ブログサービス側では反映されず
未設置に強制的になってしまう、という不都合があります。
これが
Windowslivewriter側の問題なのか?
無料ブログサービス側の問題なのか?
分かりませんが、とにかく
未設定となりますのでこれはまずいです。
よって
Windowslivewriterのみで
ブログ投稿を完結することはできない!
という結論になります。
もっとも
カテゴリーが未設定でも何ら問題はない、
ということでしたら
無料ブログサービス側での作業は発生せず
Windowslivewriterのみでブログ投稿を
全て済ますことができます。

ブログサービス側での編集が面倒
次に
Windowslivewriterは大変便利で
使いやすく、後から編集も楽なのですが
それはあくまでも
Windowslivewriter上でやる場合
であって
Windowslivewriterで作った記事を
ブログライターを使わずに
無料ブログサービス側で再編集をしようと
しますとコレがまー大変です。
何が大変か?
具体的に言うと
Windowslivewriterで投稿すると
無料ブログサービス側では
再編集の画面はこうなります↓

※ 画像はクリックで拡大します。(PC使用時)
ズラーと文字の羅列でして
一体どこが目当ての文節なのか?
全く分かりません。
後から画像を追加したり
記事を書き直したりが
結構苦痛です。
というか実際問題として
編集作業をやる気になりません。
(私の場合です)
もちろん
ブログサービスを使わずに
Windowslivewriterでやるなら
問題はありません。
一方、通常
無料ブログサービスを使って
ブログ投稿をしていると
再編集の画面はこうなります↓

※ 画像はクリックで拡大します。(PC使用時)
どうですか?
無料ブログサービスを使って
記事投稿をする方が
後からの編集は楽ですよね?
私の場合
特に最近は1記事、1記事が
結構大事なので
後から気がついたときに
FC2ブログの管理画面に入って
記事修正をすることがままありまして
Windowslivewriterで投稿をすると
これがスッとできません。
テキストの大きさを変更できない
他にも
今回私が気がついたところでは
ブログ執筆中にWindowslivewriterで
テキストを大きさを変更できないという
不具合が出ました。
私の場合
よく赤字で
なんという
ことでしょう!(゚д゚)
↑本来は特大文字
などとやるんですが
これがWindowslivewriter側では
できないのです。
フォントの大きさを
自由に変更できないのは
結構痛いですね。実際。
あとは…
段落番号を付けたり
箇条書きを作ったりなどが
簡単にできるハズ…。
なんですが
私の環境ではできませんでした。
ネットワークエラーが出る
今回一番困ったのはコレです。
Windowslivewriterに依存していると
もしなにかの不都合で
Windowslivewriterが使えなくなったら
全てが終わります。
せっかく
ブログをパパッと作っても
無料ブログサービス側ではじかれたら…。
投稿自体ができません。
これは困りますよね?
何かが原因なんでしょうが
これが続くと嫌になります。

↑ネットワーク接続エラーが出て
Windowslivewriterで投稿が不可能に!
と、まあ
Windowslivewriterの欠点ばかりを
あげつらってきましたが
勿論
Windowslivewriterの良さもあります。
ライブライターの長所
もちろん
Windowslivewriterならではの長所も
てんこ盛りです。無料ブログでは
できないことがWindowslivewriterでは
簡単にできてしまいます。
コンテンツがローカルに保存できる!
一番の長所はここでしょう。
無料ブログサービスを使って
ブログ投稿をしていると
時として突然ブログ自体を削除されることがあります。
理由は様々ですが
無料ですから削除されても文句は言えない…。
こういう決まりになっています。
これは最悪です。
しかし
Windowslivewriterで投稿していれば
ローカルに保存ができますので
保存さえしておけば
たとえ、ブログを削除されても
すぐに新ブログを立ち上げて
再投稿すれば終わりです。
順位の変動はあるでしょうが
コンテンツは残ります。

これは大変大きなアドバンテージです。
無料ブログのサービスを使って投稿していると
ファイルのバックアップを忘れがちです。
私も同様です。
突然削除されたら
既に投稿済みの500記事は全てパーです。
これを未然に防げるメリットがあります。
ネット接続無しに無料ブログが書ける!
無料ブログサービスは多々ありますが、
ほぼその全てがインターネットに接続要です。
つまり
ネットにつながっていなければ
無料ブログを使うことすらできません。
無料ブログのサービスはネット上のシステムで
実行されますから、インターネットの接続無しに
記事投稿はおろか、記事作成すら不可能です。
私の場合、自宅ではWi-Fi環境があるので
いつまでもすきなだけインターネットに接続でき
何の不都合も無いのですが、
ひとたび外に出ると問題が生じます。
ネット環境が常に無いために
外出中にブログ記事作成ができません。
ところが…
Windowslivewriterがあれば
できちゃうんですね?コレが。
WindowslivewriterはPCにダウンロードしてから
使うソフト上で動きますので
スタンドアローンで使用できます。
つまり
ネット接続無しにどんなブログサービスだろうが
記事作成が自由自在です。
色々な無料ブログサービスや
ワードプレスなどの記事だけを書いておき
ローカルに保存をしておけば
それでOK!
後は自宅に戻ってから
Wi-Fiを使って外出先で作ったブログ記事を
ボタン1つでポチっとアップロードするだけ…。
いーじゃありませんか!ダンナ!
画像も全て入れてあるので
まさに1クリックでアップロード終了です。
コリャ便利です。
外出中の空いた時間に
ブログ作成がドンドンできちゃうわけです。
無料ブログだけじゃなくて
ワードプレスもね…。

家に帰ってから
外出先で作っておいた記事を
ブログごとにポチッとなーで1発アップロード

アップロードは数秒で終わります。
さらにWindowslivewriterでは
記事投稿後に自動でブラウザが起動して
投稿したブログを表示してくれますが
これが私的には地味に便利でうれしい機能で
重宝しています。
記事投稿のスピードが上がる
先に言いましたが
Windowslivewriterを使うと
コピペで記事に画像を貼り付けたまま
無料ブログサービスに投稿できます。
貼り付ける画像の大きさも
固定で良ければ
Windowslivewriter側で設定可能です。

元画像サイズではなく
ブログ中に貼り付けるサムネイルのサイズを
小 240
中 640
大 1024
元画像のサイズ
カスタム (任意設定)
以上の5種類にクリック1発で指定できます。
※追記
これらの画像サイズは全て
任意のサイズに変更して保存できるようです。
最高ですね!
これはスゴク便利です!実際
私の場合
ブログ中に画像挿入する際に
読者が拡大して見たい!と思う画像は
ラージサイズでアップして
後からブログサービスの投稿欄で
サイズ指定をして縮小表示をかけていましたが
その手間が不要になります。
カスタムで400と指定しておけば
画像をコピペしてポチッとなーで
終わりです。楽ちん楽ちん。
ブログ記事内への画像の貼り付けは
通常のブログサービスを使って
記事投稿をすると
画像は画像でアップロードを先にして
あとから
ブログ記事内に貼り付ける、という
2段階処理が必要です。
慣れてしまえば
そういうもんだ、で済む話ですが
スピードを重視すると当然
コピペで貼り付けてそのまま
記事投稿を1回すれば終わりの
Windowslivewriterの方が断然早いです。
ペラサイトの量産や
簡単なアフィリサイトを
ガンガン作っていく、というような場合
記事作成のスピードというのも
バカにできません。
その点
Windowslivewriterを使うと
大変楽にブログ投稿ができてしまいます。
記事投稿が楽にできる
前項とダブりますが
記事投稿が楽です。
![_thumb1[1] _thumb1[1]](https://blog-imgs-112-origin.fc2.com/a/f/r/afritom/_thumb11_thumb_20170824171526.jpg)
↑一例を上げると
こんな表もパパッと作って投稿できます。

さらに…
よく私も使いますが
テキストを太字にして
背景を黄色にするパターン↓
これがすぐできる!
あとは…
他の記事などを
参照する時などによく使う
引用文パターン↓
Windowslivewriterで
記事投稿していたのですが
最近、カエテンジョイに変えてから
Windowslivewriterで投稿出来なくなりました。
などなど
有料級のツールが目白押しです。

ブログサービスに依存しないから楽
無料ブログやワードプレスなどを
複数使い分けていると
使い方がそれぞれ違いますので
たまにしか使わないサービスだと
正直
「あれ?どうやったけ?」
などと
使い方自体を忘れてしまうことが
あるのではないでしょうか?
こんな時
Windowslivewriterなら
FC2ブログも
Seesaaブログも
ワードプレスも
全て自動投稿可能ですから
それぞれの細かい使い方を
知らなくてもいいんです。
Windowslivewriterの使い方だけ
知っていればいいのですから
楽ですよねー。
まあ
こだわると
それぞれのブログサービスの
細かい所を知らないとまずいので
これ一本ってわけにはいきませんが…。
いかがだったでしょうか?
既にWindowslivewriterは
配布を終了しており
バージョンアップも無いようです。
しかしながら
使いようによっては
今でも十二分にその威力を発揮できると
私は今回痛感しました。
H氏への回答も
Windowslivewriterで
カエテンジョイへ
投稿できますよ!全然!
というものになります。
現状
私のWindowslivewriterへの不満は
- カテゴリーが設定できない
- テキストの大きさを変更できない
- 無料ブログ側での編集が面倒
ということ位で
後はむしろ
Windowslivewriterを使うメリットの方が
大きいような気がします。
ですが
メインブログには使わないですけどね(笑)
tomchi
※ 今回の記事は全て
Windowslivewriterを使って
投稿しております。
ブログサービス側での編集は
記事自体は一切しておりません。
- 2017-08-24
- コメント(-)
- トラックバック(-)
- Edit