写真画像やイラストは欠かせません。
今日は無料イラスト素材集をご紹介します。
題して 【初心者でもできるっ イラスト素材集 一覧】
まずはこちらWisdomというサイト
Wisdomは、NECが運営するビジネス情報サイトということで
今回ご紹介するイラスト素材サイトでは唯一登録が必要です。
面倒くさいので、飛ばそうかとも思ったのですがとりあえず
ご紹介まで…

パワーポイント用素材集となっていますが
別に何にでも使用できます。
素材イラストはわりかしカチッとしたタイプで
マンガ調のイラストが嫌いな人はこちらはおすすめかもしれません。

小さめの画像で良ければ、登録しなくても画像を右クリックで保存して使えます。(オイオイっ!)
次にご紹介するのはこちら
CLIPART FACTORY
上の素材集がNECなら今度はリコーだっ!とばかり
対抗してご紹介です。(笑)
CLIPART FACTORYは登録不要ですぐにダウンロードできるのがいいですねっ!

こちらは膨大なイラストがありまして…
家庭用(年賀状など)に使うは余りあるイラスト集サイトです。
でも、ビジネスにはどうかな?
言ったら怒られるかもしれないけど
なんか、イラスト自体に一昔前の匂いが…
なんか古めかしい…
20年前のイラストってカンジですね。(笑)
パソコンのイラストで検索するとこんな画像が…

今は無きマイコン(知ってます?)らしき画像も…
NEC PC98らしき画像も…
25年は前だぜ!やるな!リコーってサイトです。
なぜこんなことになるかというと
自社商品に使用していたカタログ、マニュアル、その他のイラストを
えーいとサーバーにアップしてしまったのでしょう。
過去何十年という蓄積を…
ある意味興味深いサイトと言えます。おそるべしCLIPART FACTORY
さて、お次はちょっと変わり種です。
http://www.無料イラスト素材.com/
イラストの数こそ少ないですが、結構使えそうな素材がありますよ。

挿絵というよりは
トップページの装飾やバナーの素材として使えるかも?
こちらもメールアドレスや登録の必要がありませんので
いいイラスト画像があったら即ゲットしておいた方がいいと思います。

↑どうです?上のリコーさんのイラストとは一味も二味も違いますねっ!
何回もいいますけど
素材は無料ですので、いいと思ったら即ダウンロードしてイラスト用のフォルダに保存しておくと
後あと使えますよっ!
あなたっ こんなイラスト描けますか?
もし描けるとしても時間がすっごくかかります。それに比べてダウンロードは一瞬です。
あなたっ 自分で描きますか?それともダウンロードしますか?
間違いなく、ダウンロードでしょう。
最後にご紹介するサイトはこちら

こちらも
数自体は少なめです。イラストもどちらかと言うとマンガチックです。
ですが、リコーよりはましでデザイン性が感じられます。(あくまでも私見です)
ないよりはマシといったサイトです。(ごめんなさいっ!)

いずれのサイトもイラスト画像の使用に際しては必ず
利用規約を読んで正しく利用して下さい。写真画像ほど神経質になることも
ないかとは思いますが、画像自体の二次配布や加工後の著作権主張は違反となります。
【おまけ】
もっと安易にイラストをゲットする方法があります。
一例を上げると…
例えば、あなたがブログを書いていて餃子のイラストをブログに入れる必要が生じたとします。
あなたはどうしますか?
餃子のイラストを自分で書きますか?
上でご紹介した無料イラスト素材サイトで餃子のイラストを探しますか?
もっと簡単にいつもあなたがヤフーで検索しているように
フリー画像を検索してしまえばいいのです。
① ヤフーの検索画面で一番上の画像というところをクリックします。
② テキスト入力欄に フリーイラスト 餃子 (フリーイラストと餃子の間にスペースを入れる)と入力
③ 検索ボタンを押す
④ 出てきた画像をクリックして内容確認する。無料で使えれば、即ゲット となります。

このやり方でしたら
フリーイラストの部分をフリー画像 もしくはフリー写真とかにすれば
写真もゲットできます。
いつでも欲しい時に、欲しい画像がすぐ手に入るっ!
まさにインターネットの醍醐味ですね。
イラスト描く気にもなりません。なんたって簡単にゲットできますから!
※ 画像にクレジットが入っている場合がありますが
間違っても勝手に消したりしてはいけません。
画像自体小さめで使えば分かりませんから…
気にしない、気にしない。

- 関連記事
-
- e-book coverを作る!無料レポート用ブックカバーを作る!番外編
- 似顔絵アバター超簡単!無料でしかも、たった30秒で あなたのアバターを作成
- 無料イラスト素材集一覧 厳選です!(ホンマカイナ?)
- 99comで コメント回りをしてみるっ!
- COSMOS2.0で コメント回りをしてみるっ!
カテゴリ
タグ
None