前回の仕掛けでリンクをクリックしてくれれば
何も問題はありません。
リンクをクリックしてもらうのが目的ですから、それでOKです。
しかしながら、世の中はそんなに甘くはありません。
そんな軽い前ふりでリンクをクリックしてはくれないのです。
それなら、ここぞとばかり速射砲を連打するしかありません。
実際の文章を続けてみます…

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
現在、紙でジーコジーコとやっている
あなたのファックス番号を変えることなく
即座にインターネットFAXが導入できる。
システムを購入したり、ソフトを入れる必要もなく
FAXは自動的にPDFに変換され
日時、内容で検索可能になり
データーとして保管できるので、もはや
山のような紙も不要となる。
と、読み手のこうあって欲しいと思う想像が
このシステムを導入することによって全て現実になるという
具体的な内容を連打しているのである。
しかし
良いことばかりを申し立てると人間
[いいことばっかり言うけど、ホンマかいな?]と猜疑心が湧いてくるものだ。
そこで、次に
敢えて、マイナス面も公表する。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
念ためにデメリットも言っておく
初期費用に1050円
番号導入に6300円が初回のみ必要となる。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
初期費用と既存番号を引き継ぐには
1050円と6300円で7350円がかかる。
デメリットと言いながらも、実はちっともデメリットではないのだが
一応こう言っておいた方がいいのだ。
さらにデメリットといいながらメリットをたたみかける。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
あとかかるのは
毎月 980円だけである。
受信のみの場合、いくらFAXを受信しても
全て無料である。
送信については
1枚13円かかる。1枚送っても100枚送っても
1枚につき13円である。
これはNTTのFAXでも送信費がかかる。
基本的に通話料と同じだから
遠方程高額だ…これも盲点である。
得意先が遠方なほど、FAX代がかさむという矛盾。
得意先が旧式のFAX機を使用しているほど
あなたのFAX代がかさむという矛盾。
(以下略 延々とメリットが続く…)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ここでもう一度、おさらいをしておきましょう!
① まず、アフィリエイト対象となる訪問者を絞り込むために
サイトの題名、検索ヒットワード等を考えます。
(この部分は今回は割愛しています…ごめんなさい)
② 絞り込まれた訪問者が、サイトに来てくれたら
ページを閉じられない様に
訪問者が興味を持っていることor問題と思っていることを
自分の体験として、私の場合はこうだった…と列挙して
[そうそうっそうなんだよっ!それで?]と読み進めるよう引き込みます。
③ 訪問者に語りかける文章で
あなたは、どうですか?と問うことにより、動揺を誘い
感情に揺さぶりをかける。
④ 問題解決はコチラ→リンク
ここで、リンクをクリックしてくれれば、それでOKです。
しかしながら、世の中そんなに甘くありません。
でも、
ここまで読み進んでくれた訪問者は、この内容にかなり興味を持っているはずです。
③のパンチでかなりフラフラになっているはずです。ここぞとばかりたたみかけます。
⑤ この商品・システムを導入するメリットを速射砲のごとく列挙する。
ページを閉じようとする相手の反撃を許さず、こんなメリットがあります。
こんなに便利になります!とジャブの連打を繰り出す。
その際、多少同じ内容が重複しても構わない。言い回し等を変えればいいのだ。
⑥ 訪問者はかなりフラフラになっているはずだ。ここで相手に少し休憩を与えよう。
このタイミングで欠点を説明する。
ここで重要なのは、必ずこの商品(システム)の欠点は~です、と
読み手にきちんと分かるように欠点、デメリット、短所、などの語句を使って
良い点だけでなく、きちんと悪い点もご説明しますよー!と前ふりをして下さい。
私の例でいうと
念ためにデメリットも言っておくの部分となります。
ここで重要なのは、実はデメリットといいながら、
実際にはちっともデメリットではないということなのです!?
今回の例で言えば、初期費用と番号導入費用はかかる(デメリット)が、現在のシステムの方が高いから
乗り換えれば、結局すごく得!(メリット)になってしまうのです。
つまり、デメリットと言いながら、実はメリットを上げているのです。
訪問者は休憩したつもりが、知らないうちにボディを連打されているのです。(笑)
(つづく…)
- 関連記事
-
- 少ないインプレッション数でも、思わずリンクをクリックしてしまう文章とは?その2
- 少ないインプレッション数でも、思わずリンクをクリックしてしまう文章とは?その3
- 少ないインプレッション数でも、思わずリンクをクリックしてしまう文章とは?その4
- 少ないインプレッション数でも、思わずリンクをクリックしてしまう文章とは?その5
- 少ないインプレッション数でも、思わずリンクをクリックしてしまう文章とは?最終回
カテゴリ
タグ
None