前回もお知らせしましたが
基本インストールするのは以下のサイト

Windows Live Writer ダウンロードサイト
しかし…
私の場合問題が発生しました。
何かと言うと
インストールしたら 英語じゃん (>_<)
別に英語でもいっしょだからいいかって
やはり日本語でしょ!
他のサイトを見ても
上記サイトからフツーに日本語版をインストールできてるみたいだし
特に問題なければ、結構です。
英語版か?日本語版か?の見分け方は後述します。
☆日本語版でインストールしても英語版が
インストールされてしまう場合があるようです。
私の場合は一旦英語版をインストールしてしまったので
(気がつかなかった)
再度以下のサイトより日本語版を再インストールしました。
Windows Live Writer 日本語版のインストール

一番下に日本語が…
選んでダウンロードする。

ダウンロードが終了すると
あなたのパソコンにwlsetup-web.exeというファイルがあるはずです。
これをクリックします。

このwlsetup-web.exeをクリックしてみて
初めてダウンロードしたのが日本語版なのか?英語版なのか?が判明します。

↑上のように
インストール開始画面に ようこそ と出たら日本語版 パチパチ
そうじゃなくて

welcome to と出てしまったら…
英語版 ブブッー です。
英語版が良ければそのままダウンロードします。
日本語版が良ければ、削除して日本語版を再インストール…
ともかく
インストールが始まります。
そして次の画面が出たら、インストールする製品を選びます。
今回の場合、Live Writerが欲しいので
Live Writerにチェックを入れてダウンロード開始!

ダウンロードはPCの性能にもよると思いますが
かなり時間がかかります。体感ですが私の場合
5分位はかかったように思いました。

※ 実際の画面は日本語です。
ブログの選択は、他のブログ
(一番下を選びます)
ダウンロードが無事終了したら
いきなりブログ設定の画面が出ました!
およよ(´・_・`)

※本来は日本語なのですが、私の場合英語版を
ダウンロードしてしまったのでご勘弁を…

実際の記入例はこんなカンジ
上はブログURL
下はブログ管理画面に入る際のIDとパスワード
(自動ログインさせるために必要です)
パスワードは記憶させといた方がいいかと
私は思います。いちいち入力するのも手間だし…

※ 何度も言いますが実際の画面は日本語表示です。
すると…
何やらわけわからん画面になりますが
気にせず以下のように入力します。
ブログタイプ
Movable Type API
リモートポスティングURL
http://blog.fc2.com/xmlrpc.php
続けると
最後に何やら宣伝画面みたいのが出るので
全てオフで終わり(^O^)

以上でインストールは完成です。
尚、蛇足ですがショートカットは自動的には作成されないので
ファイルを右クリックで自分でショートカットを作成して
よく使うところへ置いておくと便利です。
起動させてみると…

こんな画面に(私の場合)
何だかさっぱりわからんケド
これでブログを作成していくんだな。
とりあえずインストールまで
次回はこれで記事作成を行います。
- 関連記事
-
- ネットで稼ぐ!キモはツール
- Windows Live Writer ブログエディタを使ってみる。
- Windows Live Writer ブログエディタを使ってみる。インストール編
- Windows Live Writer 文章を書いてみる (^O^)
- Windows Live Writer seesaaブログの設定
カテゴリ
タグ
None