
seesaa(シーサー)ブログ
使ってますか?
今回はご存知かも知れませんが
seesaa(シーサー)ブログに
日本語ドメインをあててみます。
別に
日本語ドメインに
こだわる必要は全く無いのですが
アルファベットも何かなー。
つうのもありまして
やっぱ日本人だから
日本語ドメインでやってみたら?
と思う気持ちも
なきしもあらず…。
ともかく
seesaa(シーサー)ブログで
日本語ドメインの巻です。
20文字制限に注意する!
日本語ドメインと言いましても
Punycode表記にして20文字まで
というseesaa(シーサー)ブログ側の
制限があります。
どういうことか?
と言いますと
例えばこのブログ↓
カエテンJOY.seesaa.net
http://xn--joy-6i4boa7npm.seesaa.net/
カエテンJOYは
全角日本語で7文字ですが
Punycode表記では
xn--joy-6i4boa7npmとなり
18文字となってしまいます。
ですから
あまり長い日本語ドメインは
Punycode表記20文字制限に
引っかかるので不可能となります。
まずこれが
第一関門ですね。
Punycode表記を調べる。
実際に、目当ての日本語ドメインが
Punycode表記だとどうなるか?
それを調べてみましょう。
私が使っているのはこれ↓
日本語JPドメイン名の
Punycode変換・逆変換
http://punycode.jp/
これで日本語ドメインが
Punycodeだとどうなるか?
を調べるわけです。
上の例だと
カエテンJOYという
日本語ドメインを取れるかな?と
思った場合、まず
Punycodeを調べます。
すると…
カエテンJOY
xn--joy-6i4boa7npm
となって18文字で
20文字以下ですから
ギリギリセーフ!
あとは
seesaa(シーサー)ブログで
登録可能かどうか?を
調べればいいわけです。
このseesaa(シーサー)ブログで
日本語ドメインを取る方法は
知っている人も多いかと
思うんですけど
割りと空いてます。
結構
ガラガラだったりします。
だから…
やってみても
いいかもね?
やり方の動画を作ったので
もし良かったら見て下さい。
- 関連記事
カテゴリ
タグ
None