vivaldiをご存じですか?
vivaldi 私は全く知りませんでした。
それまで
Google Chromeを便利に使っており
特に不満もないのですが
ちょっと 気になったブラウザがありまして
使ってみたわけです。
まずはインストールしてみましょう!
vivaldi(ビバルディ)インストールのしかた
インストールはこちらからします↓
友人たちのために…ってのが
どうも日本人にはしっくりきませんが…。
わたしだけ?
Vivaldiのここがいい!
まず何がいいのかといいますと
これはあくまでも私の場合なんですが
以前Operaを使っていた時と同じ
Speeddial(スピードダイヤル)ってやつが
ありまして、これがパワーアップされており
めっさ使いやすい。というか便利!
いいね!スピードダイヤル
↑スピードダイヤル
私の場合フォルダ分けしており
ブログはブログ
その他ツール類
など分けております。
使い方次第ではブログやサイトの管理も
このSpeeddial(スピードダイヤル)で
全部できちゃうかも…
まだ
使い始めたばかりですから
どうなるか分かりませんが。
当初はこの
Speeddial(スピードダイヤル)への
新規サイトの追加方法が分からずに
ドラッグしてみたり…
やっていたのですが、できません。
そこで
私と同じような人がいるといけないので
Speeddial(スピードダイヤル)へ
任意サイトの登録の仕方をお教え致します。
(なんてねっ!)
スピードダイヤル任意サイト登録のしかた
まず
登録したいサイトを表示します。
そうしたら、そのサイトのURL欄の
一番右端にある小さなリボンのマークを
クリックしてみて下さい。
↑小さな赤丸のところです。
すると
ブックマークとか言う表示が出まして
これは、このサイトをブックマークへ
登録する際に選ぶのですが今回は
スピードダイヤルですから
その下にある
スピードダイヤルとある部分の
任意のカテゴリを選びます。
今回の場合はブログを選びました。
このフォルダーは私が事前に作ったものです。
フォルダを選んだら
保存をクリックして終わりです。
使い始めたばかりなので閑散としていますが
↓このようにフォルダー内に入りました。
私は12インチのノートパソコンで
普段作業をしていますので
表示エリアが狭く、1フォルダに表示される
画像は4つまでとなっています。
この画像は任意に入れ替えできるので
よく使うブログを上にもってきておけば
ストレスなく使えて便利です。
このSpeeddial(スピードダイヤル)の
機能だけでも大変気に入りました。
もうこれだけで
vivaldi(ビバルディ)に完全に
ブラウザを移そうか!という勢いです。(笑)
ただ
ブラウザを変えると一番困るのは
私の場合はパスワードについてです。
私はパスワード管理はもう何年も
Lastpassを使っております。
あとは
Chromeのブラウザで保存している
パスワードがあります。
これをvivaldi(ビバルディ)に
移行しなければ、ブラウザを変えても
作業は一向にはかどりませんから…。
LastpassをVivaldiに設定する
幸いなことに
vivaldi(ビバルディ)ではGoogleChromeの
拡張設定がそのまま使用できるとのこと。
ですから
Lastpassについても全く問題なく
使用できるはず。というわけで
やってみました。
Lastpass拡張機能セットのしかた
まず
ブラウザ左上にある
メニューマーク(Vというマーク)を
クリックします。
すると
いくつかプルダウンメニューが表示されるので
その中にある
ツール
↓
拡張機能
をクリックします。
すると…
Chomeウエブストアに飛ぶので
ここから拡張する機能を選べます。
今回はLastpassなので
左上の検索窓に
Lastpassと入力します。
すると
一番上にLastpassが
表示されますので後は
ダウンロードするだけです。
その際に
メニューではChomeに追加
となっていて一瞬ドキッとしますが
これでいいのです。
Chome用の拡張機能をそのまま
使わせもらうのですから…。
メニュー通りにすすめていけば
インストールは終わりです。
あとは
今まで通り
Lastpassにログインすれば
Chromeと同様にLastpassが
便利に使えます。
Lastpassがインストールされると
ブラウザ右角にLastpassの
四角に点々のマークが出ます。
初期状態ではログインできていないので
アクティブではありません。
(黒っぽい色になっています。)
そこで
Lastpassに登録した
メールアドレスとパスワードで
ログインします。
すると
無事ログインできたら
黒っぽいマークが赤色に変わって
無事アクティブに!
これでvivaldi(ビバルディ)で
パスワードも便利に使えます。
さて
次はChromeに保存してある
パスワードをvivaldi(ビバルディ)に
移植します。
ここでお断りしておかなければ
いけないのですが
残念ながら私の環境化では
Chromeに保存されたパスワードは
そのままvivaldi(ビバルディ)には
移植できませんでした。トホホ。
ですが
これをお読みのあなたの環境なら
最新鋭のパソコンと
最新鋭のOSをお使いのあなたなら
できると思いますので
一応やり方をあげておきます。
Chomeパスワードを移植する
ディフォルトでは
メニューを選ぶだけで
Chomeからvivaldi(ビバルディ)へは
クリックだけで保存されたパスワードが
自動的に
Chomeからvivaldi(ビバルディ)へと
簡単に移管されるようですが
私の環境化ではできませんでした。
パスワード移植のやりかた
やりかたは超簡単です。
メニュー右上の
Vマークから
ファイル
↓
ブックマークと設定のインポート
↓
インポート元を▼で
Chomeに変更して
↓
実行するだけ…
それだけです。
簡単なんですけド
私の場合はできませんでした。
しかたがないので
しばらくの間は
Chromeもvivaldi(ビバルディ)と平行して
使用しながらパスワードが必要なサイトは
そのたび事に1つずつ移していきますが…。
vivaldi(ビバルディ)の残念なとこ
さて
まだ数日ですがvivaldi(ビバルディ)を使っていて
残念なところをあげてみます。
私が残念!できるようにして!と
感じたところです。
Android用ブラウザが無い!
これは結構致命的です。
それは
Android用、もしくはモバイル端末用の
ブラウザが無い!ということです。
ですからスマホやタブレットで
vivaldi(ビバルディ)を使えません。
PC→モバイル端末の連携も当然ありません。
私の場合
以前は外出時に欠かさず
ノートパソコンを携帯していましたが
タブレットを手に入れてからは
(ヨガタブ2)
常にタブレットで所用を済ましています。
今回もウキウキしながら
タブレットにvivaldi(ビバルディ)を
インストールしようとして
愕然とした次第です。
スマホ全盛の今
PC用しか無いブラウザというのも
珍しいと思います。まあそれだけ
新しいブラウザなのでしょうか?
仕方が無いので私の場合
モバイル端末ではChromeを使ってます。
日本語翻訳機能が無い
GoogleChromeではサイト閲覧時に
テキストエリア上で右クリックすると
このページを翻訳
というメニューがあり、適当な日本語ながら
一応分かる程度の日本語に一瞬で
表示してくれるので便利に使っていました。
残念なことに
vivaldi(ビバルディ)にはこの機能が
ありません。
耳より情報
さて
ここで耳より情報をお伝え致します。
って言ってもたいしたことはありませんが
せっかくvivaldi(ビバルディ)で
ブラウザを使うのであれば、
是非メアドもゲットしときましょう。
vivaldi(ビバルディ)では
無料のフリーメールアドレスも作れます。
あまり
使っている人がいないようで
(日本人では)
結構取りやすい状況だとは思います。
日本のフリーメールみたいに
広告だらけではないので嫌味はありません。
(と私は思います。)
vivaldi(ビバルディ)フリーメールの作り方
メールアドレスはここから作れます↓
一番下にある小さな赤文字の部分がそうです。
Need an account? REGISTER for a free account here!
という部分の REGISTER という部分をクリックします。
無料のアカウントはここから登録できますよー!
ってな内容だと思います。
ここをクリックすると
会員情報みたいな入力欄になります。
が…、
特に個人情報をムリクリ入力させるような
日本のしょーもないサイトにありがちな
こすい部分はありません。
名字と名前だけ…
それだけです。
適当に入力しても全然クリアです。
問題はその後でして…
ロボットによるスパムメール取得システムを
警戒しているようで海外のサイトによくある
道路標識とか車はどれだ?みたいな
画像を細切れにして当てさせる問いが
何回か出てきます。
※よく見たら↑標識じゃなくて
道路の画像をクリックして!だったわ。
なるほど、いつまでたっても終わらないハズだ。
正直
日本人にはなじみのない標識だらけで
間違える人も多いのではないでしょうか?
もし
間違えると、同じようなページが
永遠に続きます。(笑)
無事に登録がクリアすると
晴れてフリーメールが使えます。
このvivaldi(ビバルディ)の
フリーメールはgmail同様に結構
使いやすいのではないでしょうか?
gmailほどメジャーではないので
結構メアドはガラ空きです。
今なら取り放題?(節度は大事ですよ)
広告もなくスッキリしていて
使いやすそう!
WebメールだからPCメールに比べて
ウイルス対策としてもいいかも…。
耳より情報でした。
※ここだけの話
ちょっと最近Googleって
図に乗りすぎって気がして…
私だけかもしれませんが
みんなで検索エンジンを乗り換えたら
ちょっとは身にしみるカモって
思ったりしちゃったりして…。
しばらく
vivaldi(ビバルディ)を使ってみようかなって
思っている今日この頃です。
tomchi
- 関連記事
-
- FC2ブログにスライダーを設置する!
- FC2ブログにスライダーを設置する!2
- Windowslivewriter カエテンジョイで投稿不可能?
- vivaldi Web ブラウザを変えてみた!
- SKUID(スクイド)複数パスワードを1つで管理