ブログを書くにも
レポートを作るにも
やっぱ画像は必要です。
特に最近は画像てんこ盛りのサイトが
多いような気がするのは私だけではないはずです。
文字ばかりより、画像を多用していた方が、楽しいし
直感的に内容を判断できるのでいいのでしょうか?
画像処理ソフトは人それぞれ好き好きがあると思うのですのが
定番では昔からフォトショップ、イラストレーターですね。
かく言う私はもう15年位Fireworks4を使っています。
ちまたではまだwindows98とか言ってた時に確か3万位で買った記憶が…
(間違ってたらごめんなさい)
当時はまだ、金があったのでドリームウェーバーと一緒に購入しました。
時代は変わって今ではvistaですが相変わらずFireworks4は健在です。(笑い)
(あくまでも私だけだと思います…が)
もう使い慣れているので他のソフトはいらないのですが
ここ最近、無料画像処理ソフトの躍進がめざましく
「これで無料っ!」とびっくりするようなソフトが登場しています。
そんな中今回ご紹介するのはこちら
「FastStone Capture」です。
時代の進歩によってキャプチャーソフトで簡単な画像処理までできるよう
なりました。
これによって画像キャプチャー→画像処理ソフトで加工という
2段階作業がなくなりキャプチャーしてすぐ加工→媒体にアップという
便利この上ない使い方ができるようになりました。
「FastStone Capture」も高性能?画像処理機能付きキャプチャーソフトであります。
私が「FastStone Capture」を選んだ理由の第一はスクロール必要な画面を一度に
キャプチャーできるという点にあります。
縦長の画像やサイトの内容をキャプチャーしたい時に、おにぎりやPettycameraと
言ったソフトではできないのです。
そこでちょっとダウンロードして使ってみたところ
なかなかいいんじゃない!?
ってカンジです。

※画像をクリックすると拡大して見れます。
(私がブログアップ時に重宝している機能をてんこ盛りで使ってみました)
こんなことが全て無料でできるんですよ…
まだ、使い込んでいないので詳細はわかりませんが…
便利な時代になったものです…
インターネットは使わねば損ですな…ポツリッ
(ジジィかっ!笑い)
ちなみに一番の理由であるスクロール画面の自動キャプチャーは
operaではできないようです。(トホホ)
IEですと問題なく自動でキャプチャーしてくれます。
まあ、縦長の画像を使うこともそうそうないので良しとしますか。
(そのときはIEに切り替えて使用します)
「FastStone Capture」の細かい説明は(ダウンロードその他)は
↓↓↓↓↓
こちらのサイトを参照下さい。
大変簡潔で分かりやすいサイトです。
- 関連記事
-
- QLOOKアクセス解析を設置してみる。
- 無料で各種フォームを作成 フォームアンサー その2
- 便利!「FastStone Capture」高機能画像キャプチャツール
- OpenOffice(オープンオフィス)をUSBに入れて持ち歩く
- OpenOffice(オープンオフィス)をUSBに入れて持ち歩く その2
カテゴリ
タグ
None